本文へ移動

News

春季展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(後期展示)の紹介動画を公開いたしました
2023-05-12
この度、現在開催中の春季特別展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(後期展示)の展覧会紹介動画を公開いたしました。


展示作品のうち、下記3点を取り上げてご紹介しております。

*伝紀貫之筆 寸松庵色紙
*北野茄子茶入
*片輪車平棗

解説とともに、クローズアップも交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。

動画「優品を語る ー伝藤原佐理筆 筋切通切ー」を公開いたしました
2023-05-10
オススメ
この度、谷館長が伝藤原佐理筆 筋切通について、対談形式で解説する動画を公開いたしました。

 「優品を語る ー伝藤原佐理筆 筋切通切ー」(YouTubeページに移動いたします)

谷館長が館蔵品「伝藤原佐理筆 筋切通切」について、対談形式で解説する動画です。
筋切通切という名称の由来の他、その断簡を手に入れ表具し、披露茶会を開催した得庵の思いを合わせてお伝えいたします。是非お気軽にご視聴くださいませ。




春季展前期期間が終了しました 後期は29日(土)から
2023-04-23
春季展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」の前期期間が終了いたしました。
明日24日(月)~28日(金)は展示替のため休館となります。
後期展示は4月29日(土) からです。
皆さまのご来館をお待ちしております。
動画「谷館長による美術品の見方 ー漆について(紅花緑葉香合)ー」を公開いたしました
2023-04-16
オススメ
この度、谷館長が漆の技法について解説する動画を公開いたしました。


館蔵品の中から「紅花緑葉香合」を中心に「堆朱鳳凰宝尽文分銅形盆」「高台寺蒔絵棗」も合わせて取り上げ、細部までご覧いただきながら分かりやすく解説しています。
ぜひお気軽にご覧ください。

※本作品は2023年春季展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(前期期間  -4/23)にて展示中です。

動画「優品を語る ー千鳥蒔絵面箱(重要文化財)ー」を公開いたしました
2023-03-19
オススメ
この度、谷館長が片桐石州について、対談形式で解説する動画を公開いたしました。


谷館長が館蔵品「千鳥蒔絵面箱」(重要文化財)について、対談形式で解説する動画です。
千鳥蒔絵面箱の伝来の他、その意匠についてわかりやすくお伝えいたします。是非お気軽にご視聴くださいませ。


※本作品は2023年春季展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(前期限定期間  -3/26)にて展示中です。

春季展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(前期展示)の紹介動画を公開いたしました
2023-03-16
この度、現在開催中の春季特別展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(前期展示)の展覧会紹介動画を公開いたしました。


展示作品のうち、下記3点を取り上げてご紹介しております。

*後窯織部茶入 銘 餓鬼腹
*砂張釣舟花入 銘 淡路舟
*与謝蕪村筆 角力図

解説とともに、クローズアップも交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。

2023年春季展がはじまりました
2023-03-03
注目
本日より春季展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」がはじまります。
本展覧会では得庵コレクションのなかから名品をよりすぐって展示し、
得庵が目指していた茶の湯がどのようなものであったかを感じ取っていただけるよう構成しています。
皆さまのご来館をお待ちしております。
TwitterとInstagramをはじめました
2023-03-02
チェック
この度、TwitterとInstagramをはじめました。
ぜひお気軽にご覧いただけますと幸いです。

Instagram 

動画「谷館長による美術品の見方 ー南蛮毛織抱桶ー」を公開いたしました
2022-12-23
オススメ
この度、谷館長が南蛮毛織抱桶について解説する動画を公開いたしました。


谷館長が館蔵品「南蛮毛織抱桶」について解説する動画です。
南蛮毛織抱桶の定義や特徴、鑑賞ポイントまで分かりやすくお話いたします。ぜひお気軽にご覧ください。


動画「優品を語る ー片桐石州(石州共筒茶杓と高原焼菊文茶碗)ー」を公開いたしました
2022-11-15
オススメ
この度、谷館長が片桐石州について、対談形式で解説する動画を公開いたしました。


谷館長が館蔵品「片桐石州共筒茶杓」と「高原焼菊文茶碗」について、対談形式で解説する動画です。
片桐石州が作ったとされる共筒茶杓と、その石州が関与したとされる高原焼を、実際に作品を鑑賞しながら分かりやすく解説いたします。ぜひお気軽にご覧ください。
※本作品は2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(後期期間 10/25 - 12/11)にて展示中です。

TOPへ戻る