野村美術館 Youtubeライブラリー
「谷館長による美術品の見方―瀬戸茶入ー」
谷館長による瀬戸茶入についての解説動画です。17世紀前半に瀬戸で数多く生産された茶入の分類と歴史を、今回は館蔵品の中から「渋紙手 銘 藻塩」「利休茶入 銘 地蔵」「織部茶入 銘 餓鬼腹」を取り上げて、分かりやすくお話いたします。是非お気軽にご視聴くださいませ。
2024年秋季特別展「ー多彩な抹茶の器ー 茶入」(後期展示)
2024年秋季特別展「ー多彩な抹茶の器ー 茶入」(後期展示)の紹介動画です。
後期期間に展示している作品のなかから、
上杉瓢箪茶入、利休茶入 銘 地蔵、高台寺蒔絵棗、の3点を取り上げて紹介しております。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
美術館の窓 ー茶入の次第ー
谷館長による「茶入の次第」についての解説動画です。茶入の外箱の中に収納されている様々な箱をひとつずつ紹介し、茶入がどれほど大切にされて伝来してきたのかを、それに付随する次第を説明しながら明らかにしていきます。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
2024年秋季特別展「ー多彩な抹茶の器ー 茶入」(前期展示)
2024年秋季特別展「ー多彩な抹茶の器ー 茶入」(前期展示)の紹介動画です。
前期期間に展示している作品のなかから、
北野茄子茶入、瀬戸茶入 銘 山里、小島漆壺斎作 七宝蒔絵鮟鱇形茶器、の3点を取り上げて紹介しております。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
優品を語る ー小堀遠州・松花堂昭乗両筆 百人一首帖ー
谷館長が館蔵品「小堀遠州・松花堂昭乗両筆 百人一首帖」について、対談形式で解説する動画です。
寛永の三筆のひとりとされる松花堂昭乗と、藤原定家の定家様という書体を取り入れた小堀遠州の独特の書体を是非ご堪能ください。
※本作品は2024年春季特別展「野村得庵 席披茶会再現ー神戸棲宜荘・熱海塵外荘ー」(後期期間~6/9)にて展示中です。
2024年春季特別展「野村得庵 席披茶会再現ー神戸棲宜荘・熱海塵外荘ー」(後期展示)
2024年春季特別展「野村得庵 席披茶会再現ー神戸棲宜荘・熱海塵外荘ー」(前期展示)の紹介動画です。
前期期間に展示している作品のなかから、
円山応挙作 貝尽図、志野栄螺香合、梶川彦兵衛作 向梅棗、の3点を取り上げて紹介しております。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
2024年春季特別展「野村得庵 席披茶会再現ー神戸棲宜荘・熱海塵外荘ー」(前期展示)
2024年春季特別展「野村得庵 席披茶会再現ー神戸棲宜荘・熱海塵外荘ー」(前期展示)の紹介動画です。
前期期間に展示している作品のなかから、
青木木米作 開扇鉢、交趾菊蟹香合、山本梅逸筆 百花百虫図、の3点を取り上げて紹介しております。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
優品を語る ー練上志野茶碗 銘 猛虎と鼠志野茶碗 銘 横雲ー
野村得庵の思い入れが深い名品「練上志野茶碗 銘 猛虎と鼠志野茶碗 銘 横雲」について、谷館長が対談形式で解説する動画です。
志野茶碗の特徴やふたつの茶碗の銘の由来など説明しています。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
優品を語る ー刷毛目茶碗 銘 四海兄弟ー
谷館長が館蔵品「刷毛目茶碗 銘 四海兄弟」について、対談形式で解説する動画です。
高麗茶碗の一種である刷毛目茶碗の由来や特徴、本茶碗にみられるような金継ぎ、呼び継ぎの技法なども合わせて説明いたします。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
《静かに傾く》 陶芸家・中村康平氏と野村美術館館長・谷晃による対談
愛知県芸術劇場にて2023年9月24日に行われた対話ショー《静かに傾く》における、陶芸家・中村康平氏と野村美術館館長・谷晃による対談の記録です。 現代美術の制作から日本美術の古典に回帰し、茶碗を制作するに至った中村康平氏に谷館長がお話を伺います。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
美術館の窓 ーわびとさびー
谷館長による「わびとさび」についての解説動画です。「わび」と「さび」という語の起源を辿り、その多義性を取り上げて、茶の湯の理念のなかでどのように変遷していったのか、その経緯と思想の構造を分かりやすくお話いたします。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
谷館長による美術品の見方 ー茶入についてー
谷館長による茶入についての解説動画です。今回は館蔵品の中から、「渋紙手茶入(国焼)」「上杉瓢箪茶入(唐物)」「北野茄子茶入(唐物)」「種村肩衝茶入(唐物)」を取り上げて、茶入の見方や、国焼と唐物の特徴やその違い、また茶入の伝来など分かりやすくお話いたします。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
2023年秋季特別展「茶碗ー茶を飲む器の変遷と多様性ー」(後期展示)
2023年秋季特別展「茶碗ー茶を飲む器の変遷と多様性ー」(後期展示)の紹介動画です。
後期期間に展示している作品のなかから、
南京青磁内赤絵茶碗、大徳寺呉器茶碗、陳元贇作 染付山水図茶碗、の3点を取り上げて紹介しております。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
2023年秋季特別展「茶碗ー茶を飲む器の変遷と多様性ー」(前期展示)
2023年秋季特別展「茶碗ー茶を飲む器の変遷と多様性ー」(前期展示)の紹介動画です。
前期期間に展示している作品のなかから、
禾目天目、彫三島茶碗 銘 池水、尾形周平作 仁清写秋草絵茶碗、の3点を取り上げて紹介しております。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
2023年春季「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(後期展示)
2023年春季「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(後期展示)の紹介動画です。
後期期間に展示している作品のなかから、
伝紀貫之筆 寸松庵色紙、北野茄子茶入、片輪車平棗、
の3点を取り上げて紹介しております。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
優品を語る ー伝藤原佐理筆 筋切通切ー
谷館長が館蔵品「伝藤原佐理筆 筋切通切」について、対談形式で解説する動画です。
筋切通切という名称の由来の他、その断簡を手に入れ表具し、披露茶会を開催した得庵の思いを合わせてお伝えいたします。ぜひお気軽にご覧ください。
谷館長による美術品の見方 ー漆について(紅花緑葉香合)ー
谷館長が漆について解説する動画です。さまざまな漆技法を分かりやすくお話いたします。
今回は館蔵品の中から「紅花緑葉香合」を中心に「堆朱鳳凰宝尽文分銅形盆」「高台寺蒔絵棗」も合わせて取り上げ、細部までご覧いただきながら解説いたします。是非お気軽にご視聴くださいませ。
優品を語る ー千鳥蒔絵面箱(重要文化財)ー
谷館長が館蔵品「千鳥蒔絵面箱」(重要文化財)について、対談形式で解説する動画です。
千鳥蒔絵面箱の伝来の他、その意匠についてわかりやすくお伝えいたします。ぜひお気軽にご覧ください。
※本作品は2023年春季展「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(前期限定期間 - 3/26)にて展示中です。
2023年春季「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(前期展示)
2023年春季「開館40周年記念名品展 野村得庵のまなざし」(前期展示)の紹介動画です。
前期期間に展示している作品のなかから、
後窯織部茶入 銘 餓鬼腹、砂張釣舟花入 銘 淡路屋舟、与謝蕪村筆 角力図、
の3点を取り上げて紹介しております。
是非お気軽にご視聴くださいませ。
谷館長による美術品の見方 ー南蛮毛織抱桶ー
谷館長が館蔵品「南蛮毛織抱桶」について解説する動画です。
「南蛮毛織抱桶」の定義から特徴、鑑賞ポイントまで分かりやすく解説いたします。ぜひお気軽にご覧ください。
優品を語る ー片桐石州(石州共筒茶杓と高原焼菊文茶碗)ー
谷館長が館蔵品「片桐石州共筒茶杓」と「高原焼菊文茶碗」について、対談形式で解説する動画です。
片桐石州が作ったとされる共筒茶杓と、その石州が関与したとされる高原焼を、実際に作品を鑑賞しながら分かりやすく解説いたします。ぜひお気軽にご覧ください。
※本作品は2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(後期期間 10/25 - 12/11)にて展示中です。
2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(後期展示)
2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(後期展示)の展覧会紹介動画です。
後期に展示している作品のなかから、南蛮冬寒香合、仁清 羽子板香合、片桐石州筆 春日同詠夕鶯和歌懐紙の3点を取り上げてご紹介しております。
解説に加えクローズアップ等も交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
後期に展示している作品のなかから、南蛮冬寒香合、仁清 羽子板香合、片桐石州筆 春日同詠夕鶯和歌懐紙の3点を取り上げてご紹介しております。
解説に加えクローズアップ等も交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
優品を語る ー金森宗和(宗和呉器茶碗と仁清 翡翠香合)ー
谷館長が館蔵品「宗和呉器茶碗」と「仁清 翡翠香合」について、対談形式で解説する動画です。
金森宗和が所持していたとされる宗和呉器茶碗と、その宗和が指導した陶工野々村仁清の翡翠香合を、人物像をふまえながら分かりやすく解説いたします。ぜひお気軽にご覧ください。
※本作品は2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(後期期間 10/25 - 12/11)にて展示中です。
※本作品は2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(後期期間 10/25 - 12/11)にて展示中です。
優品を語る ー織部焼(暦絵茶碗と梟香合)ー
谷館長が織部について、対談形式で解説する動画です。
織部焼の特徴や、館蔵品の「織部暦絵茶碗」と「織部梟香合」について、その鑑賞ポイントなどを分かりやすくお伝えいたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(前期期間 9/10 - 10/23)にて展示中です。
※本作品は2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(前期期間 9/10 - 10/23)にて展示中です。
優品を語る ー遠州七窯(高取茶碗 銘香久山と朝日茶碗 銘国祝)ー
谷館長が遠州七窯について、対談形式で解説する動画です。
遠州七窯の由来の他、館蔵品の「高取茶碗 銘香久山」と「朝日茶碗 銘国祝」について、その鑑賞ポイントなどを解説いたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(前期期間 9/10 - 10/23)にて展示中です。
※本作品は2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(前期期間 9/10 - 10/23)にて展示中です。
2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(前期展示)
2022年秋季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の継承」(前期展示)の展覧会紹介動画です。
前期に展示している作品のなかから、千宗旦作 瓢花入 銘不倒翁、織部暦絵茶碗、胡銅鶴丸文透蓋置の3点を取り上げてご紹介しております。
解説に加えクローズアップ等も交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
前期に展示している作品のなかから、千宗旦作 瓢花入 銘不倒翁、織部暦絵茶碗、胡銅鶴丸文透蓋置の3点を取り上げてご紹介しております。
解説に加えクローズアップ等も交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(後期展示)
2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(後期展示)の展覧会紹介動画です。
後期に展示している作品のなかから、大天目、夢窓疎石筆 霊光不昧偈頌、長次郎作 赤茶碗 銘獅子の3点を取り上げてご紹介しております。
解説に加えクローズアップ等も交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
後期に展示している作品のなかから、大天目、夢窓疎石筆 霊光不昧偈頌、長次郎作 赤茶碗 銘獅子の3点を取り上げてご紹介しております。
解説に加えクローズアップ等も交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
優品を語る ー 千利休作 竹一重切花入 銘 天川 ー
館蔵品「千利休作 竹一重切花入 銘 天川」について、谷館長が 対談形式で解説する動画です。
竹一重切花入について、その鑑賞ポイント、また銘の天川について解説いたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(前期期間 3/5 - 4/17)にて展示いたします。
竹一重切花入について、その鑑賞ポイント、また銘の天川について解説いたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(前期期間 3/5 - 4/17)にて展示いたします。
2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(前期展示)
2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(前期展示)の展覧会紹介動画です。
前期に展示している作品のなかから、千利休筆 妙一字、南蛮毛織抱桶水指、武野紹鷗作 茶杓の3点を取り上げてご紹介しております。
解説に加えクローズアップ等も交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
解説に加えクローズアップ等も交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
優品を語る ー 武野紹鷗筆 咲隠軒宛消息 ー
館蔵品「武野紹鷗筆 咲隠軒宛消息 」について、谷館長が 対談形式で解説する動画です。
筆者である武野紹鷗について、消息の鑑賞ポイント、また茶の湯における消息について解説いたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(後期期間 4/19 - 6/5)にて展示予定です。
筆者である武野紹鷗について、消息の鑑賞ポイント、また茶の湯における消息について解説いたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(後期期間 4/19 - 6/5)にて展示予定です。
優品を語る ー 紹鷗棗 ー
館蔵品「紹鷗棗」について、谷館長が対談形式で解説する動画です。
茶の湯で用いられる棗、特に紹鷗棗の特徴、その作者などについて分かりやすくお伝えいたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(後期期間 4/19 - 6/5)にて展示予定です。
茶の湯で用いられる棗、特に紹鷗棗の特徴、その作者などについて分かりやすくお伝えいたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(後期期間 4/19 - 6/5)にて展示予定です。
優品を語る ー 伝珠光筆 山水図 ー
重要美術品「伝珠光筆 山水図」について、谷館長が対談形式で解説する動画です。
筆者と伝わる珠光について、書かれている讃について、そのほか鑑賞ポイント等々、分かりやすくお伝えいたします。
筆者と伝わる珠光について、書かれている讃について、そのほか鑑賞ポイント等々、分かりやすくお伝えいたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
※本作品は2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(前期期間 3/5 - 4/17)にて展示予定です。
※本作品は2022年春季特別展「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」(前期期間 3/5 - 4/17)にて展示予定です。
谷館長による美術品の見方 ~高麗茶碗~
谷館長による高麗茶碗についての解説動画です。
高麗茶碗の定義から特徴、鑑賞ポイントまで分かりやすくお話いたします。
また館蔵品「坂本井戸茶碗」「彫三島茶碗 銘 池水」「御本雲鶴茶碗」の3点を取り上げ、細部までご覧いただきながら解説いたします。
ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
高麗茶碗の定義から特徴、鑑賞ポイントまで分かりやすくお話いたします。
また館蔵品「坂本井戸茶碗」「彫三島茶碗 銘 池水」「御本雲鶴茶碗」の3点を取り上げ、細部までご覧いただきながら解説いたします。
ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
2021年秋季特別展「深まりゆく秋 ー初秋・晩秋の取り合せー」(後期展示)
2021年秋季特別展「深まりゆく秋 ー初秋・晩秋の取り合せー」(後期展示)の展覧会紹介動画です。
展示作品のうち濃茶の取り合せから、清拙正澄筆 秋来偈頌、備前鶴首花入、瀬戸肩衝茶入 銘芦垣、鼠志野茶碗 銘横雲の4点を取り上げてご紹介しております。
解説とともに、クローズアップも交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
展示作品のうち濃茶の取り合せから、清拙正澄筆 秋来偈頌、備前鶴首花入、瀬戸肩衝茶入 銘芦垣、鼠志野茶碗 銘横雲の4点を取り上げてご紹介しております。
解説とともに、クローズアップも交え様々な角度から作品をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
2021年秋季特別展「深まりゆく秋 ー初秋・晩秋の取り合せー」(前期展示)
2021年秋季特別展「深まりゆく秋 ー初秋・晩秋の取り合せー」(前期展示)の展覧会紹介動画です。
今回は展示作品のうち薄茶の取り合せから、織部耳付三足花入、大西浄清作 菊文花台釜、原羊遊斎作 菊大棗、伊羅保片身替茶碗 銘初雁の4点を取り上げてご紹介しております。
解説とともに、クローズアップも交えて様々な角度から作品を撮影いたしました。ぜひお気軽にご覧くださいませ。
今回は展示作品のうち薄茶の取り合せから、織部耳付三足花入、大西浄清作 菊文花台釜、原羊遊斎作 菊大棗、伊羅保片身替茶碗 銘初雁の4点を取り上げてご紹介しております。
解説とともに、クローズアップも交えて様々な角度から作品を撮影いたしました。ぜひお気軽にご覧くださいませ。
野村得庵 紹介
野村美術館の基盤となるコレクションを収集した、
二代目野村德七(号・得庵)[1878-1945]の紹介動画です。
野村得庵は野村證券、旧大和銀行などの創業者として、野村財閥という一大金融グループを築き上げる一方、茶の湯や能楽にも深く傾倒した人物です。
今回の動画では、当時の写真も交えつつ、生い立ちをはじめ、茶の湯や能楽を学んだ得庵の姿をご紹介いたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
二代目野村德七(号・得庵)[1878-1945]の紹介動画です。
野村得庵は野村證券、旧大和銀行などの創業者として、野村財閥という一大金融グループを築き上げる一方、茶の湯や能楽にも深く傾倒した人物です。
今回の動画では、当時の写真も交えつつ、生い立ちをはじめ、茶の湯や能楽を学んだ得庵の姿をご紹介いたします。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
2021年春季併設展「漆器のできるまで」
2021年春季併設展「漆器のできるまで」の展覧会紹介動画です。
本展覧会は、春季特別展「茶席を彩る うるしの美」の併設展として、地階展示室にて開催いたしましたが、緊急事態宣言の発令およびコロナウイルス感染防止のため4月27日より中止となりました。
展覧会では、京都府福知山市の桐村家のご厚意により漆芸に関する作品をお借りし、漆器ができるまでの工程をご紹介いたしました。
ウルシノキから樹液が採取されて漆器ができるまでの工程を表した和紙人形、蒔絵の工程を表した象彦製の小皿、村田九郎兵衛製の蒔絵筆など、美術品であると同時に身近な工芸品でもある漆器が製作される過程をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
本展覧会は、春季特別展「茶席を彩る うるしの美」の併設展として、地階展示室にて開催いたしましたが、緊急事態宣言の発令およびコロナウイルス感染防止のため4月27日より中止となりました。
展覧会では、京都府福知山市の桐村家のご厚意により漆芸に関する作品をお借りし、漆器ができるまでの工程をご紹介いたしました。
ウルシノキから樹液が採取されて漆器ができるまでの工程を表した和紙人形、蒔絵の工程を表した象彦製の小皿、村田九郎兵衛製の蒔絵筆など、美術品であると同時に身近な工芸品でもある漆器が製作される過程をご覧いただけます。ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
野村美術館 施設紹介
この度、野村美術館の施設紹介の動画を公開いたしました。
美術館の概要をはじめ、館内の様子、南禅寺界隈の風景もご紹介しております。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
美術館の概要をはじめ、館内の様子、南禅寺界隈の風景もご紹介しております。
ぜひお気軽にご覧くださいませ。
2021年春季特別展「茶席を彩る うるしの美」(後期展示)
2021年春季特別展「茶席を彩る うるしの美」(後期展示)の展覧会紹介動画です。
本展覧会は、緊急事態宣言の発令および新型コロナウイルス感染防止のため4月27日より中止となりました。
こちらの動画では展示作品のなかから、紅花緑葉香合・高台寺蒔絵棗・千鳥蒔絵面箱(重要文化財)の3点を取り上げました。
本展覧会は、緊急事態宣言の発令および新型コロナウイルス感染防止のため4月27日より中止となりました。
こちらの動画では展示作品のなかから、紅花緑葉香合・高台寺蒔絵棗・千鳥蒔絵面箱(重要文化財)の3点を取り上げました。
解説とともに、作品のクローズアップや面箱の内面等もご紹介しております。ぜひお気軽にご覧いただけますと幸いです。
2021年春季特別展「茶席を彩る うるしの美」(前期展示)
2021年春季特別展「茶席を彩る うるしの美」(前期展示)の展覧会紹介動画です。
今回は展示作品のなかから、堆黄竜文丸盆・梨地近江八景蒔絵十炷香箱・御裳濯川蒔絵硯箱の3点を取り上げました。
解説とともに、作品のクローズアップ、香箱や硯箱の中身もご紹介しております。ぜひお気軽にご覧くださいませ。
2020年秋季特別展「野村得庵没後75年 茶の湯のわびと美」
2020年秋季特別展「野村得庵没後75年 茶の湯のわびと美」の展覧会紹介動画です。
展示作品のクローブアップや解説もございます。5分ほどの動画となっておりますので、ぜひお気軽にご覧くださいませ。